ゆゆです。
以前は、平日は一汁一菜の1日3食を基本としており、
休日のみ朝を抜いてプチ断食をして2食にしていましたが、
先週より平日も1日2食にトライしています。
基本の朝のメニューは以下の通りです。
https://twitter.com/yuyu110131/status/997233156393549825
いつもは朝ご飯を食べていたので、その時間がまるまる空いたので
30分ほどウォーキングするようにしました。
これもとても気持ちが良くて朝から活力が湧いてくる感じがします。
以前までは朝ご飯を美味しい一汁一菜で豊かな気持ちになっていましたが
それとはまた別で、とても清々しくて軽やかで心の底からの幸福感と
でもいうのでしょうか。
空腹+ウオーキング+早朝=幸福感 です。
朝食を抜いて時間ができて、ウオーキングをすると
朝の清々しい感じが心地よくて、ウオーキングの本当の
良さに気がついた感じです。
ウオーキングによってさらに頭も冴えるので直感が冴える感じがします。
朝時間を有効に使えるのは朝食抜きの嬉しい効果の一つですね。
食事に関する体内時計は次のように3つの時間帯に分けられているということです。
- 午前4時から正午まで排泄
- 正午から午後8時まで摂取の時間
- 午後8時から午前4時まで吸収の時間
朝は排泄の時間ということで 内臓をしっかりと休めて排泄に集中させる時間と
割り切って過ごしてみることにしました。
白湯や、玄米茶、ほうじ茶、ハーブティなどノンカフェインのものをいただきます。
玄米茶はインスタにも載せましたが、
前の晩に水筒に黒炒り玄米を入れておくと、
程よい温かさの真っ黒い玄米茶ができております。
このオーサワの黒炒り玄米は少し癖がありますが、慣れてくると、香ばしい香りがなんとも言えず、
朝から体がじんわりと温まり癒されます。
朝の一杯目は白湯を飲んで、それから玄米茶を飲むようにしております。
また、食べ物を消化するにはフルマラソンに匹敵するほどに膨大なエネルギーを使う
と言われており、総エネルギーエネルギー80パーセントほどが
使われているそうです。
食べ過ぎたり、消化に悪いものを食べるともっと大きなエネルギーを使うことになります。
そのために、消化にエネルギーを使いすぎると排泄が十分に行われずに、
体に老廃物が残ってしまうので、便秘の原因になったり、免疫力も保てなくなるのです。
なんとも怖い話ですよね。
お昼ご飯は以前は
お弁当箱に重ね煮野菜、ご飯、梅干しを入れたものでしたが
ゴマと梅干しのおにぎり、重ね煮味噌汁へ変更しました。
重ね煮味噌汁は、小さいサイズのタッパーに重ね煮で作った
味噌玉を入れて、お湯を注ぐというものです。
玉ねぎの甘みがとても美味しいです。
お弁当箱もミニマム化ができてこちらも嬉しい効果です。
マウス実験にて食事を半減したら寿命が倍になったという結果も出ているほどです。
- 頭が冴える、
- 若返り効果もある、
- 疲れにくくなる、
- 睡眠時間が短くなる、
- 肌が若返る、
- 体が引き締まる、
- 不妊症が治る
というものがあるそうです。
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村